[PR]
2025/04/29(Tue)18:33
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2013/09/16(Mon)22:00
とりあえず、週末の3日でなんとか1,000kmの消化を目指してみようかなと。
No.581|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/09/14(Sat)22:00
慣らしで走ろうと思って水やらOILやらの点検してたらヘッドライトのHIDがつかない。。。見てみると電源リレーがだめなようで。。。前にとってあった黄色のH4ハロゲンに交換しました。また激安HIDを注文しますかね。
あとはパワステポンプにかかっているベルトが鳴くようなのでこちらは新品交換して解決。さてさて、慣らし開始しますかね。
No.580|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/09/13(Fri)08:00
REエンジンの宿命のような水食いのトラブル。開けてみて再利用できるものは再利用するという方向で進めましたが、結局再利用できたのはエキセントリックシャフトくらいでしょうか。ローターは程度の良い中古、ローターハウジング、やら前中後のハウジングはなどなどは新品、アペックスシールが予算の都合から2分割、というう内容でなり組み直しとなりました。
つづきはこちら
No.579|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/08/19(Mon)11:15
土曜に預けたFDですが、翌週末を待てず様子を見に行ってきました。
つづきはこちら
No.578|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/08/19(Mon)11:11
プラグとプラグコードを変えて様子を見ていたFD3Sですが、やっぱり20km/500mlくらい減るので土曜にK2に預けてきました。そして衝撃の写真。。。
つづきはこちら
No.577|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/08/12(Mon)10:15
K2に寄った際、サラリーセブン氏に格安で譲りました。AT限定解除したばかりの人が乗ることになったので車止めにあてて粉々になるまえに外して有効活用してもらいます。補強案も一応伝授したから青FDは300km/h出しても大丈夫だね。
No.576|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/08/11(Sun)10:37
写真はグル万さんですが、カウントダウンなスタートとは関係ないのですがこないだのRFAN MICRO RALLY中に始まった始動性の悪さ。火が飛んでないようなパーコレーションした時のような感じというか、力無い感じでながいクランキングが必要になりました。
つづきはこちら
No.575|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/08/02(Fri)00:00
こないだSiFoにお邪魔した時にいただいたステッカーを貼ってみました。マツダの『マツダが提供する商品やサービスの価値を象徴するものとして、「自らたゆまず改革し続けることによって、力強く、留まることなく発展していく」というマツダの固い決意を、21世紀に向けて羽ばたくMAZDAの<M>の形に象徴した』のカモメが前も後ろもないのでアクセントにちょうどよかったです。当然SiFoの関与はこのクルマにはありませんが、工場長からの助言は相変わらずいただいているので良いかなぁとw
No.571|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/07/24(Wed)21:22
ほぼこんな成りで半年も過ごしてしまいまいた。。。先日の話ですが、やっと塗装の費用が捻出できたのでDIYしてきました。
つづきはこちら
No.568|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/07/16(Tue)23:53
年始の大雪で遊んで破損というかグニャグニャだったコンデンサーがついにパンクしました。。。リビルトも探しましたが何故か純正より高価だったので純正パーツで交換です。
つづきはこちら
No.566|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback