[PR]
2025/04/29(Tue)17:29
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2013/04/25(Thu)12:10
もうずいぶん前のことになりますが備忘です。話はブーストが安定しない件、もういよいよ我慢できず根本的な調査とリバイスをかけることにしました。K2さんでも相談し、ディーラーでも整備書見せて~って相談しましたが、やっぱり手間と時間がすごくかかる作業なことは理解しました。整備書に則って手順を踏む感じなのでなかなか手がつけられなかったのですが、とりあえず制御系の柱となってる水温部分から始めようと思います。
以前変えた71℃開弁のサーモスタッド。まず疑わしきはこれかと。水温が71℃に上がる前でもDefiの水温計がじわじわ上がるのでいつも開いてる?怪しくね?ってことでまずは純正に交換です。
まぁ作業はそんな難易度の高いものではないのでサクサクと交換します。折角高いお金出して買ったローテンプサーモ、まさかこんな形ではずすとは。。。涙
ここからは水温などのコンディションとあわせFDの師匠ことあきたくさんから譲っていただいたTECHTOM MDM-100を使いながら見ていきます。診断コネクタにMDM-100を差し込みまずはダイアグをチェック。
DIAG.OK
大丈夫らしい。駐車場でアイドリングは迷惑なので近所をフラフラとドライブしながら数字を見ていきます。まずは純正サーモスタッドが開くまで動きですが、defiのメーターはまったく動きません。これ正常ですよね。以前のローテンプはファンコントローラーの水温のすこし遅れで上がってくる感じだったのが変わりました。とここで気がついたのは、MDM-100の水温とファンコントローラーの水温表示の数値がずれてる!
93℃
87℃
85℃
えっ?
じゃいままでファンコントローラーで80℃であれば実際は6℃くらい低かったってこと?そりゃECUで冷間時制御がはいってブーストかからなくね?ということで解決ですかね。事象としては
ローテンプサーモで水温はかなり低めになった、ファンコントローラーの水温表示が実際より6℃ほど低い数値だったのを知らず正常制御な水温と勘違いしていた。が結末です。
折角のMDM-100なので、他ソレノイドやらなにやらとMDM-100で確認できる動きは全て確認して正常なことを確認しました。ひとまずこれで安心です。
本当は折角買ったパーツは交換しちゃおうかと思ったのですが、あきたくさんからちゃんと動いているときは下手に触らないほうがいいとのアドバイスによりこのままです。あちこちで入手した純正パーツはみんなストックですね。結構お金かかったのに・・・まぁでも次回なにか起こればこのあたりをいつでも刷新できるので備えあれば憂いなしと。
No.556|RX-7 FD3S|Comment(2)|Trackback
2013/04/26(Fri)08:11
>>あきたくさん
おかげさまで今のところ調子は崩さずしっかりブーストかかってまして気持ち良く走ってます!
今後はやっとラジエター周りの風導やらに手がつけられそうです。御仁のニューフェイスは調子如何ですか?
No.2|by あきたくさん|URL|Mail|Edit
無題
2013/04/25(Thu)22:47
無事、調子が戻って良かったです。(^_^;)
地道なトラブルシューティングの賜物ですね。
No.1|by あきたく|
URL|Mail|Edit