[PR]
2025/04/30(Wed)00:33
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2013/07/16(Tue)23:53
年始の大雪で遊んで破損というかグニャグニャだったコンデンサーがついにパンクしました。。。リビルトも探しましたが何故か純正より高価だったので純正パーツで交換です。
おぉ!これが新品!綺麗すぎる!結構ね、この手のパーツは新品に触れることがいままでなかったので感動でしたw
早速準備です。コンデンサーの交換だけならウマいらなかったのですが、隔壁つくったりも画策していたのであげました。
こんな感じで段ボールな工作開始です。
こんな塩梅にしてみました。これをプラダンで再度切り出して作り直します。
隔壁の準備ができたのでいよいよコンデンサー交換です。一応コアを傷つけたくなかったので段ボールで養生してみました。
新品コンデンサーとプラダンの隔壁はこんな感じ。思ったのは、コンデンサーとラジエターの間にも隔壁あったほうがいいんじゃね?ってのと、上部に関しては何にもしていないので今後の課題として考えますかね。
コンデンサーに付ける電動ファン。押しこみなので上側につくのですが、いかんせんフレームというか枠が弱くて振動でコンデンサーにファンが当たってしまいそうだったのでサンダーで可能か限りファン部分を薄く削りこみました。
そうそう、バンパー外れてるついでに鳴ったり鳴らなかったりな電子ホーンをこれに変えました。気分はイタ車ですw
この後はバンパー付けてK2さんへ。ガス入れてもらいました。計2本くらい?真空引きしていないけど十分に冷えるくらいははいったのでOKです。いやいや、手配を急いだのもあったのですが、この日にエアコン直ってほんとよかったです。翌日は気温も高くきっとエアコンなかったら話にならなかったなぁと。ともあれこれで一件落着です。
No.566|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback