[PR]
2025/05/08(Thu)17:47
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2008/03/31(Mon)12:59
車検ということで、タービン交換で番手をあげていたメインジェットをノーマルの120に戻しました。まぁアイドリングではあまり効果無いかもしれませんが、念のためといったところでしょうか。それにしても面倒な作業で、キャブのメインジェットにたどり着くまでに30分くらいかかります。この後は車体番号が見えるようにタワーバー外したりウォッシャーの補充と各所増し締めをして一応準備万端。あとはワイズガレージさんが頑張ってくれると思いますので、車検完了のご連絡を待とう思います。
で、車検にちょっと時間がかかっているので代車を借りたのですが。。。
No.269|Renault 5 GT-Turbo|Comment(0)|Trackback
2008/03/24(Mon)12:30
もう数年動いていない速度計の修理を考えていて、そろそろ純正部品を注文するかなぁと見積もりを聞いたところ、センサーとケーブルで3萬超えとのこと。。。 車体が一萬円なのに3万円のパーツは買えませんなぁと悩んでいたら、なにやらGPSを使った速度計があるとのことでWebで探しました。で、見つかったのがこれ。
つづきはこちら
No.268|Renault 5 GT-Turbo|Comment(0)|Trackback
2008/03/23(Sun)20:28
昨日やり残した作業を片付けにまたワイズガレージさんにお邪魔してます。今日はお店の方は走行会らしくシャッターは開いてませんが店の前で作業をさせてもらいました。
つづきはこちら
No.267|Renault 5 GT-Turbo|Comment(6)|Trackback
2008/03/22(Sat)23:59
さて、ちょっと気持ちの整理も含め(意味深w)GT-Turboの車検を通す事にしました。昨年11月の日光サーキット走行から触ってなかったのですがエンジンは一発でかかり、でも車検が切れているので小川自動車(兄)の積載を借りて自宅の駐車場まで運びます。
つづきはこちら
No.266|Renault 5 GT-Turbo|Comment(4)|Trackback
2008/03/21(Fri)12:45
ちょっと怖いなぁ。いくらロボットとはいえ、こんなんがウロウロする世の中だけは嫌だ。。。 ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
No.265|雑記|Comment(6)|Trackback
2008/03/15(Sat)23:59
ということで、またTechno Pro Spiritさんの走行会にいってきました。今回はGTTの車検が切れているのでメガネで出走です。そういえばメガネでのサーキット走行は約一年ぶり。前回はミシュランのウ○コタイヤだったのとくらべ、今回はカタログ落ちはしているけどなDNA GPなのですこしは愉しく走れるかなぁと期待も膨らみます。
つづきはこちら
No.264|サーキット|Comment(8)|Trackback
2008/03/09(Sun)23:06
パスタ対決の翌日、暇を持て余したヘナチョコ一家+しんのすけさん+マッキーの4人で軽井沢のアウトレットに行ってきました。で、べつに何を買うわけでもないのですがワゴンセールされていたadidasのドライビングシューズっぽい靴を買いました。お値段2,500円。サンクもメガネもペダルの間隔が狭いので重宝しそうです。
No.263|雑記|Comment(6)|Trackback
2008/03/09(Sun)13:57
んなわきゃないのですが、しんのすけさんがカングーのシートを換えたいとのことで、うちに転がっているサンクGTTのシートが付くか確認してます。
つづきはこちら
No.262|カングーMT野郎|Comment(4)|Trackback
2008/03/08(Sat)22:53
突然思い立った訳ではないのですが、黒栗尾@マッキーの生パスタ VS カングー@しんのすけの自家製ピザ、ということで飯能の我が家に集合しどっちの料理ショー。審査員は私ことヘナチョコです。
つづきはこちら
No.261|雑記|Comment(4)|Trackback
2008/03/08(Sat)14:36
北千住のシティーカートを走ってきました。今回は2hの貸し切りで24名の参加で、4回のタイムアタックのみで勝負です。新コースレイアウトはテクニカルなレイアウトのため、以前のような高速コーナーが少なくなり、クイックな切り返しが続く感じです。まぁタイムを詰めるにはおれやこれやとチャレンジできるコースといった感じですかね。で、気になるタイムは
31.660 sec
とまぁそこそこなんでしょうかね。コースレコードが30.743secなのであと一秒は縮まるのかと思うとまだまだですね。で、今回のスナップは
つづきはこちら
No.260|サーキット|Comment(4)|Trackback