[PR]
2025/04/30(Wed)11:31
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2013/02/17(Sun)20:00
去年の3月ぶり、K2さんの筑波2000の走行会へお邪魔してきました。今回はエントリーが少ないとの噂でしたが、実際のところK2さんのお客さまのみの7台貸し切りで30分が2本とかなーり良い条件での走行でした。
No.551|サーキット|Comment(0)|Trackback
2013/02/16(Sat)18:00
かれこれ、ランサーで2.5万キロくらい?FDで1.2万キロくらい、その他サーキットいくこと6回くらい?ついにDUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPECのスリップサインが出てきたのでタイヤ交換です。
つづきはこちら
No.550|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/02/16(Sat)12:00
こないだ調整した車高ですが、少し前が低すぎるのと、リアが高すぎたので調整しました。
つづきはこちら
No.549|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/02/10(Sun)18:00
先日の東京での大雪で失った純正リップとアンダーカバーですが、最初はヤフオクなFRPリップをつけてこれまたヤフオクな汎用ディフューザーをつけてと思っていたのですが、FRPのリップが意外に高いのと、新品のリップも含めたFRPバンパーが安かったのでバンパーごと交換することにしました。で、届いたのがこれなんですが、周りからはオリエント工業のリアルなラブドールを購入したんじゃないか疑惑がありましたが違います。車のバンパーですw
つづきはこちら
No.548|RX-7 FD3S|Comment(2)|Trackback
2013/02/02(Sat)17:40
RFAN主催のスベルノスキー・ラリーから1週間。あの車高は乗り降りしやすい、駐車場で気にしないなど良いことは沢山ありましたがサーキットには必要ないので元に戻します。ネットで調べるとFDのレバー比は
フロント:1.49
リア :1.40
だそうです。前後共に50mmくらいは下げるので、計算では30mmくらいは全長調整ですかね。まずは車高調整レンチを探して近所のカー用品店をフラフラ。何件か回って最後は小平のオートバックス。2本で\3,000くらい?ペラペラの付属品とは違いグリップにゴムがついてたりとしっかりとしたものです。店員さんにお願いして現物で使えるか確認し問題なかったので購入しました。
つづきはこちら
No.547|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/01/26(Sat)23:30
やっとこさYouTubeに動画をあげました。まぁいつものごとくゆる~く楽しんだということでとりあえずごらんくださいませw
つづきはこちら
No.546|サーキット|Comment(0)|Trackback
2013/01/26(Sat)23:00
待ちに待ったRFAN主催のスベルノスキー・ラリーに参加してきました。国内では希少?なスノーヒルクライムです。RFAN主催イベントはダートイベントが多いのでなかなか参加できませんが、ターマックとアイスなステージはなるべくお邪魔させてもらってます。
つづきはこちら
No.545|サーキット|Comment(0)|Trackback
2013/01/19(Sat)18:00
K2さんに年始の挨拶+OIL交換+車高調整でお邪魔してきました。リョウイチさんに3回くらい聞かれました、『車高を落とすんじゃなくて上げるの?上げるの?上げるの?』とw
つづきはこちら
No.544|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/01/19(Sat)12:00
えっと、先日のスノードライブテストの結果ですが、FRでの雪道の走破性として問題ないことがわかりましたが、やはり車高の低さ、リップの低さが悪さをしましてご覧のようにリップが一部欠落しました・・ でもこれはあくまで始まりであって・・・
つづきはこちら
No.543|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2013/01/14(Mon)21:00
スタッドレスに変えた翌日、朝起きてみれば雪!こりゃRFANのスベルノスキー・ラリー参戦前にFDのスノードライブがどんなもんか様子を見るのにもってこいだ!ってことで、車と人のいない道を探しフラフラとドライブしました。
つづきはこちら
No.542|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback