[PR]
2025/04/30(Wed)19:51
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2011/11/25(Fri)17:00
ヤフオクで2000円だったドアミラー。前期型なので少し色が違うのですがまぁ気になるほどではないので塗装も無しでこのまま。。電動で可動する部分もちょっとひっかかるけどそんなに動かすもので無いのでモウマンタイです。
でもあのテーピング、雨の日光も高速も大丈夫だったのが不思議w
No.505|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/24(Thu)12:52
EVC4のキャンセルとシーケンシャルターボのコントロールユニット交換、負圧のシリコンホースの交換(念のため)などでしっかりとブーストがかかるようになり、しゃっちょさ~んもご機嫌に。
No.504|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/24(Thu)10:18
ブーストかからない病の問診風景。結局EVC4は無しでノーマルブーストになりましたが、やっぱりダイナパックのようなベンチは大切です。数字とグラフででますからねぇ。因みに運転席はオートワークK2のしゃっちょさ~ん。
No.503|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/22(Tue)10:13
テクノプロスピリッツさんの日光サーキット走行会で、またブーストの不安定なところがあったのでシェイクダウンの報告とあわせて帰りに寄っちゃいました。で、すでにいらっしゃっていたいぶし銀の初期型FDに乗られているあきたくさんの助言から診断をしてみようとなり結果この表示。。。
つづきはこちら
No.502|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/17(Thu)08:00
そういえば車内でEVCの説明書が読めないほどくらかった室内灯の電球を替えました。まぁ流行のLEDってやつですよ!
つづきはこちら
No.500|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/16(Wed)08:00
狭い道で左側ぶつけたわけではありません。柄にも無く洗車機につっこんだら。。。
つづきはこちら
No.498|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/15(Tue)00:00
欧州車でも人気なフラットワイパー。FDも高性能なピュアスポーツカーとしてはやっぱりフラットワイパーだよ!と換えてみたのですが。。 FDって結構フロントガラスがラウンドしてて端っこ浮いてます。。 適合みたらちゃんと使えませんって書いてあった...
No.499|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/14(Mon)17:20
めっさ調子の良くなったFD。土曜に思わず坂戸までラーメン食べにいっちゃいました。行きの高速は車の癖を確かめるべくゆっくり向かいラーメンを食し、さぁ暇だし16号で南下して瑞穂のジョイフルホンダでも行こうととした矢先に路面にあわせてゴトゴトと。。。
つづきはこちら
No.497|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/09(Wed)14:59
ブーストかからない病は、結局のところもともと付けられていたEVC、代替交換してもらった中古EVCともに駄目だったのと、コントロールユニットの不良があり、それが交互に駄目なことがわかるという迷走をしていただけでちゃんとかかるようになりました。
大物はこれで終わりですが、この日の残作業は脚の入れ替えとDefiの油圧計リンクケーブル取り付けで、引き続きオートワークK2さんで作業です。
つづきはこちら
No.496|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback
2011/11/07(Mon)13:14
FD3Sですがまだ命名できておらずFDになるのか?はどうでもいいのですが、納車初日の帰りはすっげー調子いいじゃん!だったのにその後はブーストが安定しなく、かからなかったりかなりのオーバーシュートが多発したりという状況でした。車体を購入したオートワークK2さんにまたお邪魔してトラブルシューティングです。
つづきはこちら
No.495|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback