[PR]
2025/04/30(Wed)15:01
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2011/11/09(Wed)14:59
ブーストかからない病は、結局のところもともと付けられていたEVC、代替交換してもらった中古EVCともに駄目だったのと、コントロールユニットの不良があり、それが交互に駄目なことがわかるという迷走をしていただけでちゃんとかかるようになりました。
大物はこれで終わりですが、この日の残作業は脚の入れ替えとDefiの油圧計リンクケーブル取り付けで、引き続きオートワークK2さんで作業です。
こちらがK2オリジナルの全長調整できる車高調です。ケースはブリッツなんかと同様ですが、内部構成されるパーツの仕様はオートワークK2オリジナルです。はい。
こちらからのオーダーはサーキット7の街乗り3くらいというかたちにしたところ、フロントは10kg、リア8kgです。ばねは最大14kgくらいまで大丈夫な減衰仕様で組んでいるそうで、今後あれやこれややってもっと硬いの!ってなったらそこそこ対応できる感じですかね。
良一さんが車高調の図、ではなく潜り込んで交換しています。よこでライト係りと工具持ってくるかかりをしながらの作業は、良一さんにとっては邪魔かもしれませんが僕は楽しいのでつい手伝っちゃいますw
組んだ感じはこんなんです。ストラットではないのでアッパーはピロなだけです。箱出しのまま一回組んだところすっげー格好いいけど10cmない車高だったので、全長で調整してダウンサスくらいのお車高にしてもらいました。じゃないと氷上もいけないしね。
Defiのほうは既にセンサー側のハーネスは完了しているので、メーター間のリンクケーブルを付けるのみ。とりあえず4連でおいてみた感じです。本当は4連メーターフードがほしいのですが、無駄に高いのと結構大きいのでぼてっとしてしまうなぁということでいったんはこれで落ち着きました。油圧計は動作も問題なく動いていますが、そもそも油圧計をつけたことないのでどれくらいの値が正常なのかわからないという今のところお飾りだったりするのは内緒です。
あとはボンネットピンの付け直しは写真を取り忘れましたがきれいになり、やっとこさ一通りは完了ですかね。
あとは早く脚になれてガンガンふめるようになるだけです。振り回せるであろうノーマルブースト+脚でどこまでいけるか、まずはそこですかね。
因みに、この車高調かなりやばいです。1250kgの車体に10kg/8kgだと結構はねるであろう予測を裏切り純正ビルシュタインよりも乗り心地はよく、細かいストロークをすごくちゃんとするみたいでバネの硬さを感じさせません。また、バランスでしょうけどウェットでも唐突な感じではなくサスペンションがしっとりしていて滑っても安心仕様なんです。
これでこのお値段(お問い合わせはこちら→オートワークK2)がかなりリーズナブルなのでたまりません。もう少しお金だせば別体タンクもできるそうです。国産車に限らず相談してみるのはいいかもしれませんね。
No.496|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback