忍者ブログ

取り急ぎ忘れないために

自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。

[PR]

2025/05/01(Thu)06:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

SCOTTのペダルを久しぶりに

2012/01/20(Fri)16:07

FD3S

もうほんと部屋で邪魔者扱いされ始めてはや3年?一時はタイヤを細いのに変えてとか考えたのですがこのままがやっぱりすきなんですよね。HUTCHINSON Pythonはロードでも抵抗が少ないし、やっぱりこのくらいタイヤのボリュームがないとねぇ。週末はちょっとづつでもいいから乗ってあげよう。ヽ(゚∀゚)ノ

PR

No.511|MTBComment(0)Trackback

FD3S 水温と油温

2012/01/20(Fri)16:06

FD3S

FDさん、水温はまぁブーストかけてるとすぐ100℃とかになっちゃうんですが、油温は100℃なんて行ったことないんですよね。。。 OILクーラー2個もいらないんじゃない?というか、油温はおいといて水温を90℃で安定させる手法ないかなぁ。Vマウント+F-CON VPROじゃ40万コースだし、インタークーラーだけ換えてもまたブーストあがっちゃうから燃調必要になりそうだし、そうなるとやっぱりアキタクさん手法でエアコンのコンデンサーを水平にして風がもっと当たるようにしつつ、風が逃げちゃう隙間埋めて効率あげてってのが一番いいのかなぁ。この辺やるとしたらエアコンコンデンサーの配管とかそのままでいけるのか?とかとか、ちょっと大掛かりかもしれないので、次回の日光までには水を噴射できるようにしないとなぁ。買ってはあるけど施工してないのをまずやるか。。

No.510|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S Projectμ TYPE HC+

2012/01/20(Fri)00:35

FD3S

年明け早々の1月8日にオートワークK2の茂木フルコースに行く予定にしていたのですが、流石に茂木じゃそのままではブレーキが心配ということでエボワゴンで結構よかったProjectμ TYPE HC+をFDにもいれました。元旦早々からw


つづきはこちら

No.509|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S 柿本改・・・

2012/01/19(Thu)10:50

FD3S

えっと、この蓋なんですがつかないんですよ。。。というのも、前のオーナーが柿本改のテールをぶつけているみたいで歪んでるんです。。。なので、ネジでロックできるところまで入らないからエンジンかけて駐車場でるまでとかしかつかえないんです。。。

最近駐車場で日中だと1分くらいは暖機をするようにしているのですが、その際に・・・


つづきはこちら

No.508|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S しっぽりドライブ

2012/01/18(Wed)08:23

FD3S

12月30日、なぜか夕方から暇をもてあましFDでしっぽりとドライブしちゃいました。


つづきはこちら

No.507|ツーリングComment(0)Trackback

FD3S 足回りの増締めとエンジンOIL交換

2012/01/17(Tue)15:01

FD3S

年末のことですがまたオートワークK2さんさんにお邪魔して足周りの増締めということでリフトに乗せてあれやこれやチェックしてきました。まぁ増締めはすぐ終わり、他も調子は問題ないということでエンジンオイル交換をしてもらいました。

つづきはこちら

No.506|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S ドアミラー交換

2011/11/25(Fri)17:00

FD3S

ヤフオクで2000円だったドアミラー。前期型なので少し色が違うのですがまぁ気になるほどではないので塗装も無しでこのまま。。電動で可動する部分もちょっとひっかかるけどそんなに動かすもので無いのでモウマンタイです。
でもあのテーピング、雨の日光も高速も大丈夫だったのが不思議w

No.505|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S ダイナパック正常ブースト

2011/11/24(Thu)12:52



EVC4のキャンセルとシーケンシャルターボのコントロールユニット交換、負圧のシリコンホースの交換(念のため)などでしっかりとブーストがかかるようになり、しゃっちょさ~んもご機嫌に。

No.504|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S ダイナパックしたとき

2011/11/24(Thu)10:18



ブーストかからない病の問診風景。結局EVC4は無しでノーマルブーストになりましたが、やっぱりダイナパックのようなベンチは大切です。数字とグラフででますからねぇ。因みに運転席はオートワークK2のしゃっちょさ~ん。

No.503|RX-7 FD3SComment(0)Trackback

FD3S 吸気温センサー交換

2011/11/22(Tue)10:13

FD3S

テクノプロスピリッツさんの日光サーキット走行会で、またブーストの不安定なところがあったのでシェイクダウンの報告とあわせて帰りに寄っちゃいました。で、すでにいらっしゃっていたいぶし銀の初期型FDに乗られているあきたくさんの助言から診断をしてみようとなり結果この表示。。。


つづきはこちら

No.502|RX-7 FD3SComment(0)Trackback