[PR]
2025/04/30(Wed)09:16
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2012/01/20(Fri)00:35
年明け早々の1月8日にオートワークK2の茂木フルコースに行く予定にしていたのですが、流石に茂木じゃそのままではブレーキが心配ということでエボワゴンで結構よかったProjectμ TYPE HC+をFDにもいれました。元旦早々からw
8日まで結構あるしなんてのんきにしていたら、正月明けもちょこちょこ仕事が入るし、なんだかんだブレーキパッド交換できる予定がまったくたたず、何も予定していなかった元旦に作業することになってしまいました。。。音の出る作業だとご近所様に迷惑ですが、パッド交換ならと。。w
FDの純正ジャッキはアルミでかなりしっかりしていました。本当はガレージジャッキと思ったのですがガラガラと駐車場まで引いてくるのもうるさいので今回はこれで作業です。
FD純正キャリパー。汚いけどラジアルなら十分な効き?と思ってるのは僕だけでしょうか。ローターのキャパシティはわかりませんが、いったんHC+との相性をみてからですかね。
とここで少々問題が。。 パッドを固定しているピンはキャリパーの車体側で針金のようなものを突き指し抜けないようにしているのですが右側はピン1本分折れていて、左側はまったくなくピンが抜けかけてました。。。これは久々のビックリ。このまま茂木行って事故にでもなっていたらとかなりビビリはいってしまいました。。。
今回はエボワゴンのときの教訓を生かし、パッドグリースをたっぷり、さらにシムもちゃんと入れて装着です。
ノーマルパッドではなく社外品で半分くらい使った感じですかね。ブランドは聞いたことあるメーカーでしたが、パッドのグレードまではわからないので交換です。
緑がまぶしいw キャリパー汚いのが目立つこと。。。
例のピンを固定している抜け止めの針金ですが、純正パーツがくるまでとりあえず手持ちであった針金で代用しました。大丈夫かなぁ。。。w
聞き具合は流石はHC+といいたいところですが、元旦から作業したにもかかわらず走れていなかったりなのでわかりませんがきっと効きます!しかもエボワゴンより300kg弱軽いFDですから、強力だと信じます!w
No.509|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback