[PR]
2025/04/30(Wed)07:59
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2011/10/31(Mon)18:09
青年実業家からFD3Sに乗り換えですが、既に2週間たってますが完全には終わってません。。まぁ急遽で進めたら車庫証明や名義の登録が1週間かからなかっただけなのですが、青年実業家から移設するものや外して個別にオークション出すものなどなど。。
作業はFD3Sを買ったオートワークスK2さんにお邪魔してやっています。何がいいって場所があって水道があって電気があれば言うこと無しな上に、もと雨宮の元工場長がメカですから。こりゃ何があっても安心でございます。はい。
まずはナビ、カーステ、レーダー、ETCの取り外し。エボワゴンにもともとついてたのはあげちゃったのでドンガラになります。。あとはSSRのホイールはそのままFD3Sに写してと作業は続きます。
FD3SについてたDefiはBF型と旧型ですが必要十分です。後から買うと高いですが最初からついていればありがたいです。でもね、コントロールユニットの後ろ側でハーネスが崩壊していて動いてませんでした。これはお店がセンサーと配線を新品で手配してくれたのできひなおしました。また、ついでに余計なリンクケーブルなども排除してきれいにまとめなおすかたちです。
EVCは4型?っていったっけな?よくわからんですがエラーでてました。これはバルブユニットの故障が原因ということで中古のEVCと交換し無事装着できました。でもね、使い方わからんですよ・・・説明書みてもちんぷんかんぷん。。。
装備品として、移設するカーステ、ナビ、ETC、レーダーをつける前に、もともとついてるDefiやらSLD、ターボタイマー、ファンコントローラーなどの配線がかなりひどかったのでやり直し、それから移設するものを取り付け。これだけに何日かかったことか。。w
Defiは仮ですが、その他はだいたいこんな感じ。まぁあとは使いやすいように追って変えていきます。
残りはオーダーした車高調の組み込みと、安定しないブーストの原因究明、ボンピンの交換、Defiのリンクケーブル取り付けで完了です。
今週末?土曜か日曜での予定ですが、木曜で間に合ってれば木曜に行っちゃおうかと思ってます。これで次の日光は・・(´∀`*)ウフフ
No.494|RX-7 FD3S|Comment(0)|Trackback