[PR]
2025/05/16(Fri)23:07
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2003/04/07(Mon)17:14
以前のエンジンスワップの時にツツツツツに強奪されて無くなっていたリヤのスタッドボルトが届いたので取り付けた。まずはホイルボルトを少し緩めてジャッキアップ。で、スタッドボルトはダブルでナットをかまし締め込んでいきます。で、本当は適正トルクで締め込んで終わりなのだけどどうもそれでは弱いので気持ち締め込み気味にして取付は終わり。ついでに用意して置いたOMPのスペーサーをかましてあとはタイヤを付けるだけ。仕上がりは御覧のとおりでGTTではコレが限界。もしこれ以上出したいならフェンダー加工しなきゃムリだろうなぁと思われます。
スタッド代 ¥2021
2003/03/22(Sat)17:13
去年エンジン載せ替えてから換えてなかったOILを交換。ちょうど距離からも交換時期だったしちょうど横浜方面へ向かっている途中だったのでタケダモータースさんに寄らせてもらった。で、タケダさんとのウダ話もそこそこにOILの選定をする。タケダさん持ち合わせのOILは数種類あったが結局前回と同じMOTUL15W-50を選択。OILは下抜きで抜いてもらいエレメントは結局オルタを外してから交換。タケダさん曰く『ブチブチブチブチ・・・・』とイロイロなタケダさん的な愚痴を聞きながら難なく終了。で効果はバッチシ!サンクだけはOIL交換とかした後必ず調子が良くなる。それも体感できるほどに良くなる、嬉しい限り。作業も終わりタケダさんと悪巧みを考えた。ブーストを少しだけ上げて水ホースそう取っ替え、しかもリヤの車高調整でコーナリング時に姿勢調整。これで今年のフレンチカップもGTT最速?
MOTUL15W-50 ¥2800
OILエレメント ¥1400■■■
2003/03/16(Sun)17:12
またまた会社でトラブル。前の日の徹夜仕事から会社へ帰ってサンクへ乗り込み暖機している時に気が付いた。右後ろがパンクしてる。しかもすでに走行不可な状態。で、家のGTTはスペアを外しているので自走できずJAFを呼んで近所のスタンドまで引っ張って貰うことにした。JAFの電話オペの話しでは到着予定は1時間後とのこと。時間はたっぷりあるし久々の洗車とワックスでも労うかと言うことでピッカピカでJAFの到着を待つ。で予告通りキッカシ1時間で到着したJAFに持ち上げ牽引され近くのスタンドへスタンドで牽引の機械から下ろされるGTT。ここからはチャラチャラしたスタンドの兄ちゃんにバトンタッチ。JAFのおじさんありがとう!そして早速パンク修理に取りかかるスタンドの兄ちゃん。石けん水を噴きかけるまでもなく刺さってる釘を発見。釘を抜き取り修理材を差し込みパンク修理はすぐさま完了。まぁせっかくの新しいタイヤがもったいなくもあるがまぁ仕方あるまい。
パンク修理代 ¥2000
2003/02/17(Mon)17:11
どうも前の車体の時からブローバイからのダレルOILが多い家のC1Jで、しばらく乗ってないとそのOILが固着しブローオフのバルブが動かなくなったりキャブの所からダラダラになったりと良いことが無いのでキャッチタンクでもつけようかと妄想。で、結果としては準備不足がかさなり今日は断念。材料さえ揃えば小一時間ですみのになぁ。
2003/02/10(Mon)17:10
もうムカツクの一言。いつも会社のカローラで現場へ行っているためGTTを会社の駐車場へ置いておくのですがある晩のこと翌日の休みを見越してGTTを会社へ取りに行った時に悲劇は起こっていました。どうやら会社の誰かが(ここでは誰とは言いませんが)車庫入れのさいにGTTにガツしたようです。まぁそこまでは誰しも起こす過ちであって素直に謝れば良いのですが、連絡も書き置きも無いのです。まぁ当然その状況に私はプンプンと怒りました。で翌日の事即刻会社へ連絡し報告、犯人探しが始まりました。ですがここでまたも問題が。なんせ書き置きも連絡も無いような犯人像からも会社の上司から言われたところで自首するはずがありません。私的には犯人も当たった車もだいたい検討はついているのですがなにぶん目撃したわけでは無いので強いことは言えません。今後は会社で責任を取ってくれるのか?とか自己負担なのか?でかな~り会社とモメそう・・・
ホントにまいったねぇ・・・
2003/01/16(Thu)17:07
前にもやったことのある速度計の復活。で、何故か家にスペアのメーター周りアッシーが3セットもある。でもどれもこれも速度計は死んでいるのだがなんとか組み合わせで復活しないものかとやってみた。速度指示の為のモーターをカマられる前まで動いていた旧GTTのやつに交換。で、早速実験。速度計を取付いざ発進。
『おぉ!動くぞ!ヒュ~っと赤い針は円弧を描く!』
『ん?遅いなぁGTT、2速でこの回転なら60km/hは出てるはずなのに?』
と言うことで今回は失敗に終わりました。
2003/01/09(Thu)17:05
朝見てみた。どうやらウォーターポンプからインマニに入ってるホースのウォーターポンプ側のホースバンドの所に穴が空いたらしい。直径で1mm程度の穴。でもここから圧のかかったクーラントが吹き出すと思いの外勢いが良い。で、ホースの在庫は持っていないのでとりあえずホースを1cm程切りつめて使用。でもこれだとやっぱりコーナー部に無理がかかるようなので早急に要交換かな。で、考えたんだけどこの際ホース一式一気に交換の部品代。海外通販でも結構な額になりそうだし、国内で調達した日ニャァ目玉落ちること間違いなしだった。さぁどうしよう、破けた所だけ治すのか全取っ替えか、悩むなぁ。って悩む前に金貯めろって・・・。
2003/01/08(Wed)17:04
新技を覚えた。今度はキャブからの戻りと思わしき細めのホース。で、記録として書いてはいなかったのだけどホースが破けたのを応急処置として自己融着テープで補修しているのである。それがどの程度保つのか実験中にもかかわらず金欠のためこちらも応急処置で行こうかと検討中。でも今回はホースバンドスグそばなので自己融着テープが効くかどうか・・・。まぁホースの長さに余裕があれば切りつめて使うつもりでもある。まぁ詳細は明日の朝にでも確かめようかと。
コンビニ天然水2L ¥228
2002/12/30(Mon)17:02
以前遮熱版を外してしまっていたのでそこを修繕。 今回使ったのはこれ。復活の時はエキマニだけに巻いていたのですがそこから先のターボパイプ?って言うのな?タービンから中間パイプまでの間をマキマキすることにした。で、早速車をウマとバタカクに載せてもぐれるように。最初は一番後ろのエンドのタイコから外し お次はその前のクネクネパイプ、センターパイプと外し最後にターボパイプと外していく。で、このクールイットのサーモバンテージ、水に濡らして柔らかくしてから巻くのだけどなんせ12月と言う季節柄冷たい水に耐えながらと言う作業が辛い。冷たくて痛くなってくる指先を我慢しつつマキマキしていく。で巻き終わって取り付けたのがこの状態。でも少しバンテージが余ったのでこの後タービンのアウター側のL型ハウジング?の所にもマキマキ。この後は外したのと逆の順序でエキゾーストラインを取り付けていき、取付が終わったらバンテージに焼きを入れていきます。とは言えただエンジンをかけて熱を加えるだけです。エンジンをかけてアイドリングしていくとモクモクと湯気が出てきます。一応湯気が出きってからこの日一緒に居た顧問と近所の温泉銭湯へ向かったのだが、さっき巻いたバンテージが焼けてきてスンゴク臭い臭気が車内を充満。GTTに乗ってる人なら経験しているかもしれないあのニオイです。アロンアルファを焦がして煙にしたようなニオイはその後数時間続きその間寒いながらも窓全開で走ることを強いられた。で、効果の方はかなり良い感じ。ターボパイプの後ろに走っているクーラントのヒーターコアへ行くホースのあたりを素手で触れるほどに遮熱されていた。
サーモバンテージ ¥3500
2002/12/13(Fri)17:00
やっとこさタイヤが届いた。で、秘密基地で早速取付。フロントはOMPの19mmのハブリング付きスペーサーで良いはずがここで誤算発覚。オークション出品者の話ではセンターハブの直径はφ60とのことだったが実際はφ60を少し割る直径だったためハブリングは使えなかった。でも手持ちのハブリングが取れちゃった同じスペーサーで対応。で、リヤは汎用の10mmのスペーサーを入れた。まぁ、流石はヤフオク、写真と実物のギャップにオロオロしつつも新しい靴は良い物で気分はスコブル良かった。装着感は?と言うと幅方向のサイズが10mm増えたにも関わらずハンドルが軽くなった。乗り心地も酷使しきったDNAとは比べ物にならないくらい良くなりレスポンス系に感謝感謝。まぁグリップは公道レベルでは問題ない様だがやっぱりサーキットレベルで試したいところ。来年のフレンチカップでその性能が試されることとなるでしょう。で、デザイン、やっぱ付けるとイメージと違う。シブ目のイメージで買ったんですがなんか小僧仕様みたい。タングステンと黒半艶の星型ホイール。なんか変。でも嬉しい誤算も。出品者の話で『持ってみて軽いようです』とのことだったが実際は軽量ホイール並の重量だったらしく純正13インチ+DNAGPよりあきらかに軽かったのです。買った時はまぁ軽いとはいえインチアップになるので多少重くなるだろうと思っていたので嬉しいのナンのって。
これで心おきなくブレーキが踏めるってもの。
TOYOビモード185-55-14x4 バランス・組込・送料 ¥29800