2007/01/19(Fri)23:33

今日はラニョ兄さんからトロフィーのショックとスプリングを譲っていただくことになりました。
昼過ぎに用賀付近のスタバで待ち合わせの予定だったのですが、ラニョ兄さんのトロフィーが調子を崩しているとのことでルノー八幡山に運ばれたとの連絡を受け予定変更、急遽ルノー八幡山に向かいました。
どうやらバッテリーあがりのためエンジンがスタートできずアシスタンスサービスを呼んだそうです。私がディーラーに着いた時にはすでにメンテナンスを初めていていました。とりあえずエントランスでラニョ兄さんと初対面、挨拶もそこそこにトロフィーやらクリオやらの楽しい話をたくさんしました。
10分くらい?したら整備の人が申し訳なさそうに状況の説明をしにきました。どうやらヒューズを一本ずつ抜きながら絶縁?電流かな?電気的な測定方法で調べたけど原因不明との事です。仕方がないので後日時間をとって入院調査する運びとなりました。

で、ちょうど昼時ということもありディーラーの二階にあるサイゼリアでランチをとる事に。車を移動してならべてみました。

流石、ラニョ兄さんのトロフィーはイカした車高になっているため格好よかったです。見た目というかあからさまに屋根が低く見えるくらい低かったです。普段自分のメガヌがそんなに車高が高いと意識した事がなかった(ちょっと下げたいなぁとは思っていましたが)ので違いを実感、次回脚を換えるときは車高調しかないなぁと思いました。
撮影もそこそこにサイゼリアでランチです。また楽しいお話をしつつサイゼリアのご飯をいただきました。
その後駐車場に戻りまた話し込んでいるとトロフィーの後ろから何やら音が聞こえてきます。例えると『ウィーーーーーン』と言った感じ、燃ポン?動いてます?これが原因でバッテリーあがった?となりすぐさま整備の人を呼んで状況をみてもらいました。

そうしたら間違いなく燃料ポンプが動いている事を確認、入院までの間燃ポンのコネクターを抜いて物理的に電気を食わない手法をとる事になりました。
なんか対処法としてはメガヌなのにサンクと変わらないなぁと(うちのサンクは燃ポンリレーがよく壊れるので応急用として強制敵にスイッチングできるSSツールを常備していてパターンは逆ですがスイッチで燃ポンをON/OFFしていますw)。
で、せっかく整備の人がいるので聞いてみたのですが、うちのメガヌはリアシートの背もたれを倒すと真ん中に乗る人用のシートベルトがロックしてしまい元に戻せないのだけどこれってこういう仕様なの?それとも隠しコマンドがあるの?と聞いてみたらどうやら普通のメガヌは違うようです。背もたれを倒すとシートベルトが巻き込まないようにストッッパーがあるらしいのですが、うちのはストッパーはあるけどストップしないらしいです。仕方がないのでこちらは交換が必要なパーツを注文、いつもお世話になっておるルノー小平に状況を伝えていただきパーツ入荷で連絡を追ってもらう事にしました。でも為にしシートバックを倒してしまったので元には戻りません。巻き込んでしまったシートベルトをベルトのアンカーを外し元に戻してもらう事にしました。
そこでその間、ラニョ兄さんのトロフィーの横に乗せてもらったのですが、あれだけ下がってるのに乗り心地はいたって不快ではなく逆にしなやかな印象でした。ゴツゴツ感もあまりなく日常の使用でも十分に問題なくつかえる感じで良かったです。ハイパフォーマンスな脚廻りと更には見た目と乗り心地においても問題ないというなんとも羨ましい限りでした。
で、その後ラニョ兄さんと分かれ(また是非遊んでください!そして格安でのトロ脚放出、本当にありがとうございました!感謝を込めてもう一度、ありがとうございました!)一路横浜へ。横浜と言えば
Sifoです。せっかく世田谷までメガヌできていたのでSifo詣とでぶんちゃん詣をしました。Sifoでは工場長とでぶんちゃんと楽しい一時、工場長とはメガヌRSの吸気デバイスの話をしたりサンクの行く末の相談をしたり、でぶんちゃんとくだらない話をしつつもう閉店の時間。今日はルノーな一日で締めくくりとなりました。
(Sifo行くたびに工場長にマフラーいれない?と言われ毎度毎度欲しいけど手が出ない自分で申し訳ないっす。。。)
PR
No.132|Renault Megane RS|Comment(2)|Trackback()
先日はどーも
2007/01/23(Tue)20:32
ありがとうございました!
ぜひトロ脚を有効利用してくださいね。
トラブル確認の間、長い時間つきあっていただいてすいません。
次回お会いできる時には たぶん直っていると思います。
今度はぜひ ディープな大阪に いらっしゃい〜。
No.1|by ラニョ兄|
URL|Mail|Edit