[PR]
2025/04/30(Wed)12:51
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でステアリングを操作できる乗り物、おもちゃ、あとはガジェットとかうまいもの?を中心に備忘録として書いています。
2011/01/11(Tue)14:39
とまぁ多摩ナンバーです。なんだかまだ所沢のほうがいいような。ってか家の前の道をへてて練馬区なんだよなぁ。残念。
今回はなんとなく写真撮ってみたので、12年ぶりに買った国産車でファミリーワゴンなこれを紹介してみたいと思います。
RALLIARTのリップスポイラーですな。買ったらついてました。こんなんも買うと結構いい値段するらしいですから大事にせんと。それか速攻でYahoo!オークションで売ってしまうかです。まぁ地上高の変わらないリップなので見た目重視な商品なんですかね。もしくはこのしたにスカートみたいなものを履かせたらいいのかな?どちらにしても高速でのフロントのフワフワ加減が怖いので今後ここは何かしらやることになるかなぁ。
左からLo/Hi/Fogとなります。コンビネーションにして集約したのはいいけど交換のときにパーツ代が高そうなだ。セダンのメッキじゃないブラックバージョンがちょっとほしいですかまぁどうでもいいかな。でも嫌いじゃないデザインです。
そう、ここが一番のお気に入り。テールレンズからはみ出している部分がエボの所以です。ランサーセディアワゴンの1695mmの全幅から1770mmまで拡大した部分ですね。写真は真後ろですが斜め後ろからブリフェンの具合をあわせて見ると素敵です。はい。
純正マフラーです。なんか安全マージンとってるのかすごく真っ黒。濃いのかなぁと。いずれしてみたいと思ってる現車あわせのECUセッティングとかで改善できるかな、このスス。。それと、アイドリングはかなり煩いくせにまわすと静かなんでこまってます。ここは赤栗夫で定評だったHKSのES Premiumとかいいかなぁ。探してみようっと。
もうこんな棒があったら荷物つめないじゃない!ってなことはいいません。赤栗夫でも入れてたしねぇ。でもメーカーオプションってのはいいのかなぁ。見た目は綺麗で○です。あと写真とってませんがタワーバーもメーカーオプションのが入っています。でも赤栗夫のOMPのリアタワーバーみたいにヒコヒコいいませんw
RALLIARTのRear Wingですな。これも最初からついていました。ガーニーフラップでもつけてみようかなぁ。あとはカーボン柄とかのシートを張ってみたい衝動に駆られます。でも効いてるのかな。。効いてないならはずしちゃいたい。
こんなのもついてました。みづらいかと思いきやそんなんでもないところがメーカーオプションなRALLIARTってなところでしょうか。小さいのはいいのですが、このミラーよりフェンダーのほうが外に出てるので幅寄せはしづらいですw
このファミリーワゴンですが、赤栗夫がアラサーのかわいい娘子なら青年実業家のような感じですかね。赤栗夫は女の子だけど人生を楽しみながら歩んでいて自分を持っていてなんともいえない魅力を持っている女性、対して青年実業家は、若くして成功はしているが人間的な魅力に欠けるというか、なんとも言葉では表しずらいですがそんな感じに思ってしまいます。動力性能もなにもかも100点に近いのですがなんともいえない赤栗夫にあったようなニンマリするような魅力は皆無です。そんな贅沢なこと言ってもしょうがないのですがやはり少し寂しい気持ちはあるんですな。だからといっては何ですが青年実業家くんも少し魅力的になってもらわないといけないなぁと。どこから手をつけよう。。
そんな青年実業家ですが、いままでに気がついた点としていくつかあります。
まずは曲がらないと思ったらハンドルきり足してアクセルを踏むという赤栗夫ではなかった行為が気持ちよくできること。まぁこれはAYCはないのでACDとかのおかげですかね。
あとは280PSの加速たるや、やはり必要以上というか気持ちいいほどの豪快ぶりです。それでも400PS級とはちがいジェントルではありますが6速100km/hの2500rpmから踏んで加速する感じなんかはフラットなトルクと盛り上がるパワーでとっても扱いやすいです。おおちゃくな運転してもへこたれません。
そのほかでいうと、前のオーナーがシートレールを加工して座面をさげているのですが、水平にそのまま下げちゃってるので尻が前にずれていってしまいます。そもそもワゴンボディ用はセダンと座面のサイドサポートが低いのでいずれ交換しようとは思っていますが、取り急ぎはシートレールの前側に何かはさんで調整してみようと思います。
はぁ、長かった~。3ヶ月ぶりに書き出してみると面倒なもんですな、ブログって。。
No.434|Lancer Evolution Wagon|Comment(0)|Trackback